皆様から頂いたご質問を中心に、ときどき、説明不足のところを補充する改定を行っています。そのうち、最近の改訂箇所をこのページにまとめてご紹介いたします。
〔質問1〕ガスコンロのホースが経年変化によって材質劣化を起こしガス漏れに至る例題において、法定の定期点検を対策としています。しかし、点検では対策にならないと思いますが、いかがですか? 例えば、車検があるからOK~というFMEAは通用しません。 〔質問2〕点検は製品を使用する側の仕事であって、設計者の対策にはならないと思います。 |
これは「陳腐化構造と新規構造の違い」に関する問題です。つまり、過去に使い慣れて陳腐化した構造を引き継ぐ場合(本件の場合)と未経験の新規構造を設計する場合とで、FMEA上の取り扱いが異なります。
〔詳細な説明〕 → Q&A
現在の新幹線は、人が侵入できないように完全に対策が取られているか~という問題について、疑問を追加しました。
新幹線の侵入防止金網